お金の情報ブログ

お金に関わる情報を配信してます!

MENU

【お得】MIXI Mのはじめかた

こんにちは!morizoです😀

この記事では今話題の「MIXI Mのはじめ方」についてまとめています。

連携するおすすめクレカも紹介していますので、是非参考にしてみてください。

 

こんな方におすすめ💡
 ✅ MIXI Mは気になっていたけど、はじめ方がわからない人
 ✅ できるだけお得に買い物したい人
 ✅ クレジットカードよりデビットカード派の人

 

 

MIXI Mとは

MIXI Mはmixiが運営している「基盤システム&WALLETサービス」です。

ユーザーはアカウントを登録することで「個人ID」「決算情報」を連携し、各種サービスを利用することができます。※対応サービスは順次拡大予定

現在使用できるサービスは下記になります。

・ウォレット

MIXIカード

・友達/グループ

・ギフト

・プレミアム会員

 

ウォレット

アカウントと紐づけられている口座のようなものになります。

MIXIカードを発行することでカードを通じてウォレット内の残高から支払いを行うことが出来ます。ウォレットへのチャージ方法は下記の通りです。

・クレジットカード

・銀行

Apple Pay

 

チャージした残高は登録されている友達へおくることも可能です。

 

MIXIカード

バーチャルカードとリアルカードの2種類のプリペイドカード提供しています。

それぞれの特徴は以下に通りです。

 

バーチャルカード

・審査不要、即日発行

・1枚目の発行手数料は無料、2枚目以降100円

・カードブランドは「JCB,VISA」の2種類

Apple Payに登録可能 ※Apple Pay上ではカードブランドはJCBとなる

・Quickpay対応 ※Apple Pay登録時

・クレカ決済のみの店舗では使用不可

保有上限30枚

 

アルカード

・審査不要、申し込み後2週間以内に到着 ※事前の本人確認が必要

・1枚目の発行手数料は1000円

・カードブランドは「VISA」のみ

・クレカ決済のみの店舗でも使用可 ※ガソリンスタンド、ホテル等一部店舗は除く

・発行上限2枚

 

友達/グループ

MIXIアカウントをもっている人を友達登録することができます。

友達登録をすることで、グループを作ったり、メッセージのやり取りができるようになります。

グループ機能では各個人のウォレットとは別にグループのウォレットが存在する為、複数のユーザーで一つのウォレットを管理することができます。

例えば、夫婦間で使用すれば、一か月分の生活費をグループのウォレットにチャージし、それぞれ店舗でMIXIカードを通じて支払いをすることができます。

 

ギフト

アプリ内で「MMギフトカード」を購入することで、ユーザー間でギフトを送ることができるサービスです。

受け取ったギフトカードはウォレットにチャージし、カードで使用することができます。

ただし、MMギフトカードの購入金額は+10%手数料がかかります。

例)1000円分購入の場合、購入金額は1100円

友達に送るのであれば、ウォレットの「おくる」機能を使う方がよいと思います。

 

プレミアム会員

有料サブスクリプションサービスになります。

現在キャンペーン中で1000円/3ヶ月で加入でき、4ヶ月目以降は月額480円がウォレット内から引き落とされます。

加入することで下記のサービスが受けられます。

・リアルカードの発行手数料が無料

・バーチャルカードの発行手数料が無料(月3枚まで)

・ガソリンスタンド、ホテルでのリアルカード決算が可能

・残高受取の手数料が月20万円の受取まで無料 ※通常は10万円

・海外加盟店での決算手数料が無料 ※通常は3%の手数料が発生

 

 

MIXI Mの使い方

MIXI Mを使うまでの手順は下記になります。

※バーチャルカードでの説明になります。

1.MIXI Mアプリをダウンロード

2.アカウント登録

3.本人確認申請 ※しなくても利用は可

4.MIXI Mカード発行

5.Apple Payへ登録

6.ウォレットへチャージ

7.支払い方法

 

1.MIXI Mアプリをダウンロード

MIXI Mのアプリをダウンロード

出典:AppStore

 

2.アカウントを登録

・メールアドレスもしくは電話番号を入力し、「登録」

・メールアドレス宛に送られてきた認証コードを入力し、「確認」

 

出典:MIXI Mアプリ

 

利用規約、プライバシーポリシーを確認、同意の上、「次へ」

・ニックネームを入力(任意)、「登録」

出典:MIXI Mアプリ

 

・電話番号を入力し、「認証コード送信」

・電話番号宛に送られてきた認証コードを入力し、「確認」

出典:MIXI Mアプリ

 

3.本人確認申請 ※しなくても利用は可

・アカウント内の「個人情報」を選択

・「本人確認」を選択し、本人確認書類のアップロードへ進む

 本人確認書類は下記の2種類

 運転免許証

 マイナンバーカード

※申請後、およそ1~2営業日で本人確認が完了する

出典:MIXI Mアプリ

 

4.MIXI Mカード発行

・ホームの「バーチャルカード」を押す

・カードブランドを選択し、「カードを発行する」を押す

※画像は2枚目作成時の為、発行費用100円となっている。1枚目は無料

出典:MIXI Mアプリ

カードブランドは「VISA」がおすすめです。

おすすめ理由は下記の通り

JCBよりも加盟店が多い

・PayPayで登録が可能 ※7月初旬まで

・3Dセキュア対応が本人確認済みのVISAブランドのみ

※3Dセキュア対応でないとSuicaにもチャージすることができません。

 

5.Apple Payへ登録

・ホーム右上の「・・・」を押す

・「QUICKPayをiPhoneに追加する」を押す

出典:MIXI Mアプリ


・「Appleウォレットに追加」を押す

・「次へ」を押す

出典:MIXI Mアプリ

 

利用規約を確認し「同意する」を押す

・「完了」を押し、Apple Payへの登録は完了

出典:MIXI Mアプリ

 

6.ウォレットへチャージ

・ホームの「⊕」を押す

・チャージ方法を選択

 チャージ方法は下記の3つ

 クレジットカード(VISAまたはMasterCard)

 銀行

 Apple Pay

・チャージ金額を入力(最低100円以上)

・「次へ」を押す

出典:MIXI Mアプリ


・支払総額、支払い方法を確認し、「チャージする」を押す

・「認証を始める」を押し、認証を開始する

・認証が通り、チャージされればOK

出典:MIXI Mアプリ

 

7.支払い方法

インターネットショッピングでの支払い方法

・インターネットショッピングでクレカ登録時にMIXI Mカードを登録

・.MIXI Mカードを選択し、支払いをする

 

MIXI Mカード情報は下記の手順で確認ができます。

出典:MIXI Mアプリ

 

店舗での支払い方法

・支払時に「Apple Pay」もしくは「QUICKPay」でと伝える

・機械にスマホをかざし、支払いをする

※画面上の支払いカードはMIXI Mを選択

 

連携可能なおすすめカード3選!

MIXI Mに連携可能なおすすめカードの条件は、下記2つになります。

①普段使い可能なポイント還元率が高いカード

MIXI Mを使うことで恩恵を受けられるカード

 

MIXI Mへのチャージでポイント還元の対象外になってしまっては元も子もありませんので、チャージ前に必ず確認するようにしましょう。

おすすめカード下記の3つになります。

第1位:エポスゴールドカード/JQエポスゴールドカード

第2位:三井住友ゴールドNLカード

第3位:楽天カード

 

順番に理由を説明していきます。

 

第1位:エポスゴールドカード/JQエポスゴールドカード

こちらのカードの基本情報は以下の通り

カード名
エポスゴールドカード
JQエポスゴールドカード
国際ブランド
VISA
VISA
年会費
通常
5000円
5000円
年1回の利用
-
無料
50万円以上利用
永年無料
永年無料
還元ポイント
エポスポイント
JRキューポ
ポイント
還元率 
①通常
0.50%
0.50%
②50万円利用時
1.00%
1.00%
③100万円利用時
1.50%
1.50%
④③+ファミリーカード時
1.60%
1.60%
ETCカード年会費
無料
無料
旅行傷害
保険
国内
-
-
海外
最高1000万(自動付帯)
最高1000万(自動付帯)
その他
選べるポイントアップショップ
3店舗までポイント3倍
選べるポイントアップショップ 
3店舗までポイント3倍

※1:50万円利用でボーナスポイント+2500ポイントの為

※2:100万円利用でボーナスポイント+10000ポイントの為

※3:100万円利用でボーナスポイント+10000ポイント+ファミリーボーナス1000ポイントの為

 

エポスゴールドカードの最もお得な作り方は、ポイントサイトでノーマルカード発行後、インビテーションでのゴールドカードへの切り替えです。

ポイントをゲットしつつ、初年度から年会費も永年無料となります。

 

ポイントサイト経由がお得!

pc.moppy.jp

 

100万円利用時に1.5%と高還元なところも魅力的ですが、おすすめポイントは何といっても特典の「選べるポイントアップショップ」でMIXIが選択できるところ。

この特典を利用することでMIXI Mへのチャージが通常時で1.5%、100万円利用時なら2.5%までアップします。MIXI Mへのチャージも50万円、100万円利用の対象に含まれますので、とりあえずチャージだけして年会費無料条件を満たすといった使い方もできます。au Payをよく利用する方であれば、au Payで年60万(5万円/月)+MIXI Mで年40万といった使い方もできますね。

 

また、エポスゴールドカード、JQエポスゴールドカードは100万円利用時に実質1.5%還元と高還元率カードではありますが、ポイントの計算が1回の利用ごとにされることが弱点としてあげられます。

カード月額利用料金ではなく、1回あたりの計算となる為、下記のような例ではポイント還元は0ポイントとなります。

例)199円の買い物を10回、合計金額は1990円 200円以上の利用回数0回

 

しかし、MIXI Mで200円で割れる金額でチャージを行うことでポイントを無駄なくゲットすることができます。

このように弱点を補えるという点で最も相性の良い組み合わせと言えるでしょう。

 

第2位:三井住友ゴールドNLカード

こちらのカードの基本情報は以下の通り

カード名
三井住友ゴールドNLカード
国際ブランド
VISA、MasterCard
年会費
通常
5500円
100万円以上利用
永年無料
還元ポイント
Vポイント
ポイント
還元率 
通常
0.50%
100万円利用時
1.50%
ETCカード年会費
無料
旅行傷害
保険
国内
最高2000万円(利用付帯)
海外
最高2000万円(利用付帯)
その他
SBI証券の積立投資で1%還元
・選んだ3店舗までポイント2倍
・対象コンビニ、飲食店で最大15%還元 

※:100万円利用でボーナスポイント+10000ポイントの為

 

ポイントサイト経由がお得!

pc.moppy.jp

 

 

 

このカードのおすすめポイントはSBI証券での積立投資で1%のポイント還元が受けられるところです。

SBI証券は業界トップクラスの口座開設数、取扱銘柄数を誇るネット証券で多くの投資系インフルエンサーがおすすめしている証券会社の一つです。

つみたてNISAや2024年からの新NISAをはじめるなら、このSBI証券と三井住友ゴールドNLカードの組み合わせがおすすめです。

しかし、いくら積立投資の際に1%のポイント還元が受けられるといっても、年会費がかかってしまっては元も子もありません。そこで、MIXI Mの出番です。

MIXI Mへのチャージも100万円利用に含まれますので、100万円利用達成まで金額が足りない場合、買い物の予定がなくてもチャージするだけで条件を達成することが出来ます。MasterCardブランドであれば、au Payのチャージも対象となりますので、au Payで年60万(5万円/月)+MIXI Mで年40万といった使い方もできますね。

 

ポイントサイト経由がお得!

pc.moppy.jp

 

また、大きな特徴の一つとして対象コンビニ、すかいらーく系の飲食店で最大15%ポイント還元が受けられます。最大の15%までの条件は達成は難しいですが、最低5%のポイント還元は受けられますので、対象店舗をよく利用される方は特におすすめです。

 

第3位:楽天カード

こちらのカードの基本情報は以下の通り

カード名
国際ブランド
VISA、MasterCard、JCB、AMEX
年会費
通常
永年無料
還元ポイント
ポイント還元率
1.0%
ETCカード年会費
無料
旅行傷害
保険
国内
-
海外
最高2000万円(利用付帯)
その他
楽天市場のSPUポイント特典
楽天カード特典分+1倍 
楽天証券の積立投資で0.5%還元

 

ポイントサイト経由がお得!

pc.moppy.jp

 

このカードのおすすめポイントは何といっても楽天市場での還元率の高さ。

楽天市場の買い物では、楽天銀行を引き落とし口座に設定したり、キャンペーンを利用するだけで、5%以上の還元は達成することができます。

また、楽天証券での積立投資で0.5%還元も大きな魅力です。楽天証券SBI証券に並ぶ大手ネット証券ですので、取扱銘柄数もトップクラスです。

 

ポイントサイト経由がお得!

pc.moppy.jp

 

通常の店舗利用ではMIXI MにチャージしてQUICKPay等で利用しても、通常利用時と同じ1%還元となる為、特に大きなメリットはありません。

楽天カードMIXI MへチャージするメリットはモバイルSuicaチャージ時のポイント還元率を1%にできることになります。

楽天カードからのモバイルSuicaへ直接チャージする場合、キャンペーンを利用することでポイント還元を受けることができますが、200円につき1ポイントで0.5%となります。

そこで下記のルートでチャージを行うことで通常の1%還元を得ることができます。

楽天カードMIXI M⇒モバイルSuica

今まで楽天カードから直接チャージをしていた方は、上記のチャージ方法を試してみてはいかがでしょうか。

※チャージ可能な国際ブランドは「VISA、MasterCard」の2種

 

 

以上がMIXI Mはじめ方とおすすめのクレカの紹介になります。

参考になりましたでしょうか。この記事が少しでもお役に立てていますと幸いです。

【暗号資産】Bybitの口座開設方法

 

こんにちは!morizoです😀

 

この記事ではBybitの口座開設方法やKYC(本人)確認のやり方についてまとめています。

 

こんな方におすすめ💡
 ✅ これから暗号資産の取引を始めようとしている人
 ✅ 既に国内の暗号資産取引所を使っていて、海外取引所も開設したい人
 ✅ 既にBybitの口座は持っているけど、本人確認作業はしていない人

 

この記事を読んでいただくことでBybitの特徴から各種手続き方法がわかりますので、是非参考にしていただければと思います。

 

Bybitとは

Bybitは2018年設立のドバイに本社を置く「海外の暗号資産取引所」です。
以前はシンガポールに本社がありましたが、2022年4月にドバイへ移転しています。
Bybitの特徴は以下になります。
 
・日本語対応
日本語に対応しているので、英語が苦手な日本の方でも使いやすく安心です。
取引画面の日本語対応だけでなく、カスタマーサポートが日本語対応な為、日本語でのライブチャットやメールでの問い合わせが可能です。
 
・取引高が大きく流動性が高い
取引高は現物で第6位、デリバティブではBinanceに次ぐ第2位!
流動性が高いため、取引が中々成立しないといった心配がありません。
※2023/5/12時点のCoinMarketCapより
 
・国内取引所にはない、高いレバレッジに対応
最大レバレッジは100倍と国内取引所のなんと50倍!
少額取引でも大きな利益を狙うことができます。
 

・暗号資産の取扱数の充実

暗号資産の取扱数は約300種類と国内の暗号資産取引所と比べると種類が豊富です。

 

これら特徴だけでも口座を持っていて損はないと思います。

私も実際に使用していますが、海外取引所の中では圧倒的に使いやすいです。

スマホアプリでも日本語対応の為、気軽に取引を行うことが出来ています。

 

口座開設方法

次にBybitの口座開設方法を説明します。

手順は以下の通りです。

1.公式ページへアクセス

2.メールアドレス&パスワードを登録

3.認証コードを入力

 

1.公式ページへアクセス

Bybitの公式ページへアクセス

 

表記される言語を変更する場合は右上の地球儀マークを選択

※画像はPC画面ですが、モバイルでも手順は変わりません

出典:Bybit公式ページ

 

今回は日本語表記へ変更する為、日本語を選択

出典:Bybit公式ページ

 

すると日本語表記に切り替わる

出典:Bybit公式ページ

 

2.メールアドレス&パスワードを登録

登録手順は以下の通り

①メールアドレスを入力

②パスワードを入力(8文字以上の英数字混合)

③アカウントを作成するを選択

出典:Bybit公式ページ

3.認証コードを入力

登録したメールアドレスに送られてくる認証コードを入力する

出典:Bybit公式ページ

これにて口座開設は終了です。

 

・KYC(本人確認)方法

BybitではKYC(本人確認)レベルによって取引の制限が異なります。

2023年5月8日からLv.1を達成していないと取引や入金ができなくなった為、最低でもLv.1の本人確認をすることをおすすめします。

本人確認レベルの違いによる制限、特典は以下の通りです。

【基本レベル】

・出金限度額:1日あたり20,000USDT相当、1ヶ月あたり100,000USDT相当

・達成条件:登録完了

 

【Lv.1達成による特典】 

・出金限度額:1日あたり1,000,000USDT相当

法定通貨の入金:1日あたり$20K相当

P2P取引:制限なし

・その他イベントボーナス

・達成条件:身分証明書、自撮り写真の提出 ※審査期間(およそ1時間)

 

【Lv.2達成による特典】 

・出金限度額:1日あたり2,000,000USDT相当

法定通貨の入金:1日あたり$100K相当

P2P取引:制限なし

・その他イベントボーナス

・達成条件:居住地の証明 ※審査期間(およそ1時間)

 

ここからはモバイルアプリを使っての作業になります。

PCからでも手続きは可能ですが、身分証明書、自撮り写真の画像データをPCへ入れておく必要がある為、モバイルより手間がかかります。

 

KYC(本人確認)方法は以下の手順になります。

1.必要書類の準備

2.モバイルアプリのインストール ※PCで実施、インストール済みの場合は不要

3.KYC(本人確認)手続き

 

1.必要書類の準備

本人確認として指定可能な身分証明書は以下の4種類です。

・IDカード

・パスポート

・運転免許証

・在留許可証

 

上記の内1つを手元に準備して次に進みます。

 

2.モバイルアプリのインストール

下記QRコードもしくはAppStoreからアプリをインストールする

Iphone画面での説明になります

出典:Bybit公式ページ、AppStore

 

3.KYC(本人確認)手続き

・メールアドレス、パスワードを入力し、「ログイン」を選択

・ログイン後、左上のアイコンをクリックしメニューを開く

出典:Bybitモバイルアプリ

 

・メニュー内の本人確認(KYC)を選択

・レベル1の「今すぐ行う」を選択する

※レベル2はレベル1認証後に手続き可能となります

出典:Bybitモバイルアプリ

 

・国、地域を選択

・身分証の種類を指定し、「つぎへ」を選択

出典:Bybitモバイルアプリ

 

・アップロード時の注意を確認し「つぎへ」を選択

・本人確認書類を撮影(表、裏)

出典:Bybitモバイルアプリ

 

・自撮り写真を撮影(フレーム内に顔を収めると自動的に認識される)

・本人確認作業が完了し、レベル1の横に「進行中」と表示される

出典:Bybitモバイルアプリ

KYC(本人確認)の手続きは以上です。

およそ1時間後「進行中⇒確認済み」に変更になっていれば、完了です。

 

二段階認証の設定方法

二段階認証を行うことで安全にご自身の資産を管理することができます。

二段階認証は「Google認証」で設定を行います。

Google認証」は自動生成アプリ(Google Authenticator)と紐づけられる為、自分で認証コードを覚えておく必要がありません。時間毎に認証コードが変わる為、セキュリティが非常に高いと言えます。

 

二段階認証の設定手順は以下の通り

1.Google Authenticatorのインストール

2.二段階認証の設定

 

1.Google Authenticatorのインストール

AppStoreで「Google Authenticator」をインストールする

出典:AppStore

インストールが完了したら、二段階認証の設定に進む

 

2.二段階認証の設定

・ログイン後、左上のアイコンを選択し、メニューを開く

・メニュー内のセキュリティを選択

出典:Bybitモバイルアプリ

 

Google認証を選択

・Eメール認証を求められる為、認証コードを入力

出典:Bybitモバイルアプリ

 

・「Google認証システム」のアプリはインストール済の為、「つぎへ」を選択

・アプリ追加用のキーをコピーし、アプリへ追加し、「つぎへ」を選択

出典:Bybitモバイルアプリ

 

Google認証アプリを立ち上げ「+」を選択

・アカウント名とコピーしたキーを入力し、「追加」を選択

※アカウント名は任意

出典:Bybitモバイルアプリ

 

・追加したアカウント名と自動生成された認証コードが表示される

・認証コードを入力する

出典:Bybitモバイルアプリ

 

・ログイン画面へ移動する為、アドレス、パスワードを入力し、「ログイン」を選択

Google認証コードを求められる為、入力する

出典:Bybitモバイルアプリ

問題なくログインできれば、二段階認証設定は完了です。

 

いかがでしたでしょうか。

海外取引所と聞くと難しそうに聞こえるかもしれませんが、Bybitなら日本語にも対応で非常に使いやすいと思います。

次の暗号資産市場の過熱期に備え、今のうちに口座開設だけでもしてみてください。

 

Bybitでのステーキング方法はこちらの記事で書いています。

興味がある方は参考にしてみてください。

 

最後までご覧いただき、ありがとうございました。

【マイナポイント】スマホで簡単申請!

こんにちは!morizoです😊


この記事ではマイナポイントの申請方法を紹介します。

 

こんな方におすすめ💡
 ✅ マイナポイントって何?
 ✅ マイナポイントの申請方法がわからない
 ✅ マイナポイントって子供の分も申請できるの?

 

これからマイナポイントの申請する方は参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください😊

 

 

マイナポイントとは

マイナポイントは「マイナンバーカードの取得」「マイナンバーカードと健康保険証の紐づけ」「公金受取口座の登録」等によって付与されるポイントの総称です。

マイナンバーカードやキャッシュレス決済サービスの普及を目的として総務省が行っている政策、ポイントプログラムがマイナポイント事業であり、現在では1人あたり最大20000ポイントの付与を受けることができます。

マイナポイントは申請するキャッシュレス決済サービスに関連するポイントとして付与される為、受け取ったポイントをそのポイントが利用可能なサービスで使用することができます。

 

申請前の注意点

注意点は以下の通り

1.選択するキャッシュレス決済は本人名義である必要がある(一部サービスを除く)

2.未成年については親名義のキャッシュレス決済で申請が可能

3.未成年の申請をする際には親と異なるキャッシュレス決済で申請する必要がある

 

特に子供が多いご家庭では子供分の申請をしないともったいないですね。

意外と子供分の申請ができることを知らない方が多いようですので、忘れずに申請しましょう。

 

対象となるサービス

対象となるサービスは限られていますので、はじめに自分がよく使うキャッシュレス決済サービスが対象か、付与されるポイントが何かは確認した方がよいでしょう。

対象となるサービスは下記リンクを参照ください

総務省マイナポイント事業H.P

mynumbercard.point.soumu.go.jp

 

例えば、「楽天カード」は楽天カードとしてサービスの対象になっており、付与されるポイントも「楽天ポイント」です。

通常のカード利用時に付与されるポイントと同じ種類のポイントが付与されるため、使い勝手が良いと思います。

しかし、高還元率カードとして知られている「リクルートカード」はJCBクレジットカードとして申請することになり、付与されるポイントは「JCBマイナポイント」になります。

その為、リクルートポイント⇒Pontaポイントに交換してローソンで利用などといったことはできません。

このように、ご自身が利用しているキャッシュレス決済で申請しても、付与されるポイントが普段利用しているものと異なると使い勝手の悪さを感じるかもしれません。

 

 

マイナポイントの申請方法(スマホ版)

この記事では楽天カード楽天Payの方法を紹介します。

以下の順番で説明していきます。

1.申請準備(申請に必要なもの)

2.申請手順

3.公的受取口座の登録方法

4.申請状況の確認方法

 

1.申請準備(申請に必要なもの)

マイナンバーカード(申請前に取得が必要)

・マイナポイントアプリ

・マイナポータルアプリ

・申請先キャッシュレス決済サービスのアプリ等

・公金受取登録用の口座

 

2.申請手順

楽天カードで申請】

楽天カードアプリを開きログインをする

出典:App Store楽天カードアプリ
出典:楽天カードアプリ

 

ログインが完了したら、メニュー画面からマイナポイントの申込に進む

出典:楽天カードアプリ
出典:楽天カードアプリ
出典:楽天カードアプリ

マイナンバーカードをスキャンする

出典:マイナポイントアプリ
出典:マイナポイントアプリ

 

スキャンが完了したら、キャンペーンを選択

出典:マイナポイントアプリ

 

利用規約に同意し、申し込みを完了する

出典:マイナポイントアプリ

 

 

楽天Payで申請】

楽天Payアプリを開きログインする

出典:App Store楽天Payアプリ

 

ログインが完了したら、メニュー画面からマイナポイントの申込に進む

出典:楽天Payアプリ

 

マイナンバーカードをスキャンする ※ログインが必要な場合はログインをする

出典:マイナポイントアプリ
出典:マイナポイントアプリ

 

スキャンが完了したら、キャンペーンを選択する

出典:マイナポイントアプリ

 

利用規約に同意し、申し込みを完了する

出典:マイナポイントアプリ

 

ここまでがマイナポイントの申請方法です。

 

3.公金受取口座の登録方法

2の手順でマイナポイントの申請は完了しましたが、まだポイント付与の全ての条件を達成していない状況です。

各キャンペーンのポイントの付与の条件は下記の3つ

マイナンバーカードの新規取得

②健康保険証としての利用申し込み

③公金受取口座の登録

 

2の手順まででそれぞれの条件の達成状況をみると…

①はマイナンバー取得済みなので達成済み

②は2の手順で申し込みをしているため達成済み

③は登録ができていない為、未達成

といった状況になっているかと思います。

 

よって、ここからは公金受取口座の登録方法の説明になります。

 

マイナポータルアプリを開き、公金受け取り口座の登録に進む

ブラウザーをBraveにしている方はSafariに変更する

出典:App Store & マイナポータル

公金受取口座の登録に進むためにログイン/利用者登録をする

出典:マイナポータル

 

パスワードを入力し、マイナンバーカードをスキャンする

出典:マイナポータル
出典:マイナポータル

 

初回ログインの場合は、利用者登録に進む

出典:マイナポータル

 

利用者登録が完了したら、口座情報の登録へ進む

出典:マイナポータル

 

氏名・住所の確認に進む

出典:マイナポータル

 

パスワードを入力し、マイナンバーカードをスキャンする

出典:マイナポータル
出典:マイナポータル

 

スキャンが完了したら、氏名・住所を確認する

出典:マイナポータル

 

氏名・住所の確認ができたら、口座情報の登録に進む

出典:マイナポータル
出典:マイナポータル

 

本人情報を入力する

出典:マイナポータル

 

本人情報の入力後、口座情報の入力に進む

出典:マイナポータル

 

必要な口座情報を入力する

※左下はゆうちょ銀行、右下はその他の銀行を選択した際の入力画面

出典:マイナポータル

 

入力した内容に間違いがないことを確認し、登録に進む

出典:マイナポータル
出典:マイナポータル

 

以上が公金受取口座の登録手順になります。

 

4.申請状況の確認方法

マイナポイントアプリにて確認が可能です。

マイナポイントアプリを開き、申し込み状況の確認へ進む

出典:App Store & マイナポイントアプリ


確認するマイナンバーカードをスキャンする

出典:マイナポイントアプリ
出典:マイナポイントアプリ

 

左下の画面のようになっていれば、申請完了

右下の画面の場合は申請ができていない為、再度申請が必要

※公金受取口座の登録は登録完了から数日後に反映される

出典:マイナポイントアプリ

 

マイナポイントの申請に関する説明は以上になります。

こんな簡単に1人20000ポイントもゲットできてしまうのは嬉しいですね。

ゲットしたポイントはそのままクレジットカードの支払いにあててしまえば、その月の支払い額を抑えることができます。

ぜひ活用してみてください!

【経済圏】どの経済がお得か!?徹底比較

こんにちは!morizoです😀

 

この記事では各経済圏を比較した結果についてまとめています。

 

こんな方におすすめ💡
 ✅ 最近よく聞く経済圏って何?メリット、デメリットは?
 ✅ 効率良くポイントを貯める方法を知りたい!
 ✅ 今入っている経済圏よりももっとお得な経済圏がないか知りたい!

 

この記事を読むことで、経済圏を既に利用いる方もまだ利用していない方でも今後の節約の参考になると思いますので、ぜひ最後までご覧ください。

 

 

この記事の結論

結論は以下の通り

・ 総合的に判断すると楽天経済圏が最も無難であり、楽天経済圏を利用していればある程度お得にポイントをためることが可能

 

・ 自分にとってベストな経済圏はご自身の利用しているサービスから判断するしかない

 

・ 一度経済圏に入ってしまうと乗り換えが大変である為、長期的に利用したいサービスであることを前提に選択するのが望ましい

 

〇〇経済圏を利用するメリット、デメリット

メリット

経済圏を活用する最大のメリットは…

なんといっても「ポイント還元の最大化!」

共通のサービスを利用することでポイント還元率を最大化することができます。

また、貯まったポイントはその経済圏の中で使用することができますので、節約にもつながります。

 

デメリット

経済圏を活用している時の最大のデメリットは…

「サービス改悪時の乗り換えが大変」

近年、経済圏の競争は激化しており、改悪、変更がよく発表されています。

経済圏を乗り換えようとすると、様々なサービスを変更する必要があります。

モバイル、光回線ECサイト、電子決済、クレカなどなど、変更するために多くの時間が必要になります。

 

 

経済圏の種類

楽天経済圏:楽天系サービスを利用し、楽天ポイント還元の最大化を目指す経済圏

・ドコモ経済圏:ドコモ系サービスを利用し、dポイント還元の最大化を目指す経済圏

au経済圏:au系サービスを利用し、Pontaポイント還元の最大化を目指す経済圏

・PayPay経済圏:ソフトバンク系サービスを利用し、PayPayポイント還元の最大化を目指す経済圏

以上が主な経済圏になります。

 

各経済圏を比較した表は以下の通り

 
 
楽天経済圏
ドコモ経済圏
au経済圏
PayPay経済圏
ポイントの種類
dポイント
pontaポイント
PayPayポイント
各種サービス
dショッピング
au Payマーケット
PayPayモール
Yahooショッピング
クレカ
au Payカード
PayPayカード
その他決済
d払い
au Pay
PayPay
モバイル
docomo,ahamo
au,UQ mobile,(povo)
ワイモバイル
楽天ひかり
ドコモ光
auひかり
電気
楽天でんき
ドコモでんき
auでんき
ガス
楽天ガス
なし
※2022.6時点
東電ガスfor au
関電ガスfor au
中電ガスfor au
ほくでんガスfor au
銀行
なし
※2022.6時点
PayPay銀行
証券
なし
※2022.6時点
auカブコム証券
PayPay証券

ドコモ経済圏が一部サービスがない状態ですが、dポイントがたまるサービスは他社サービスでもありますので、そちらを利用すれば補えるかと思います。

 

各ポイントの強み

楽天ポイント

楽天ポイントの強みはなんといっても「加盟店舗数」の多さ。

コンビニ、ファストフード店、ドラッグストアなど多くの店舗で付与、利用できます。

加盟店ではポイントカードの提示&楽天Pay払いなど、ポイントの二重取りもできます。

たまったポイントは、クレジットカードの支払いにあてたり、モバイル代、電気代などの支払いにあてることでほぼ現金同等の使い方ができることが魅力です。

 

dポイント

dポイントの強みはなんといっても「家族間でのポイント共有ができる」ことです。

ポイント共有グループを利用することで別々のdアカウントに付与されているポイントを共有することができます。

共有グループの代表者はドコモ携帯回線,dカード,ドコモ光のいずれかの契約が必要となります。

 

Pontaポイント

Pontaポイントの強みはなんといっても「リクルート系サービスでたまる、利用できる点」です。

リクルート系のサービスは「ホットペッパー」や「じゃらん」など多くの方が利用されたことのあるサービスだと思います。

また、高還元カードで知られている「リクルートカード」の利用で付与されるリクルートポイントはPontaポイントへの交換が可能です。

 

PayPayポイント

PayPayポイントの強みはなんといってもキャッシュレス決済サービスであるPayPayの「キャンペーンが豊富な点」です。

2022年6月では花王×PayPayのキャンペーンで最大40%のポイント還元を実施しています。

おむつや洗剤などの定期的に購入する日用品も対象となっているので、条件も満たしやすくうれしいですね。

 

各サービスの比較

ECサイト

ECサイトの比較表は以下の通りです。

 
dショッピング
au Payマーケット
Yahooショッピング
商品数
約2億点
約170万点
約5000万点
約3億点
ポイントUP
プログラム
SPU
ポイント最大+13%
-
お買いものプログラム
ポイント最大+9%
PayPay STEP
ポイント最大+5%
お得なキャンペーン
お買いものマラソン
楽天スーパーセール
ポイント最大+41%
ショッピングデー
ポイント最大+39%
BIG SALE
ポイント最大+38%
超PayPay祭
ポイント最大+39.5%

※商品数は2022年5月末時点

※お得なキャンペーンの最大還元率はポイントUPプログラム込

意外にも商品数が最も多いのはYahooショッピング、国内ECサイト最大手のイメージが強い楽天は2番目です。

ポイント還元率では楽天市場が最も良さそう。

 

クレジットカード

各クレジットカードの年会費、ポイント還元率は以下の通りです。

 
au Payカード
PayPayカード
年会費
無料
無料
無料
無料
ポイント還元率
通常
1.0%
1.0%
1.0%
1.0%
税金
0.2%
1.0%
1.0%
1.0%
公共料金
0.2%
1.0%
1.0%
1.0%
電子決済
楽天Edy:チャージ0.5%/利用0.5%
楽天Pay:チャージ0.5%/利用1.0%
モバイルSuica:チャージ0.5%
QuickPay:1.0%
d払い:0.5%+カード利用1.0%
ID:1.0%
au Pay:チャージ0.5%/利用1.0%
モバイルSuica:チャージ0.5%
QuickPay:1.0%
PayPay:0.5%+カード利用1.0%+条件達成1.0%
モバイルSuica:チャージ1.0%
QuickPay:1.0%
国際ブランド
VISA,Master Card,JCB,AMEX
VISA,Master Card
VISA,Master Card
VISA,Master Card,JCB

還元率が最も高いのはPayPayカード、国際ブランドの種類が最も多いのは楽天カードです。

国際ブランドでJCBカードを選択したい方はPayPayカード、楽天カードの二択になります。

税金、公共料金については楽天カードが最も還元率が悪いため、楽天カードで支払うメリットは小さいと言えます。

 

各カードの付帯保険は以下の通り

 
au Payカード
PayPayカード
旅行傷害保険
国内/海外
国内旅行保険(付帯なし)
海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険(利用付帯)
※29歳以下限定
海外旅行保険(利用付帯)
※29歳以下限定
国内旅行保険(付帯なし)
海外旅行保険(利用付帯)
国内旅行保険(付帯なし)
海外旅行保険(付帯なし)
傷害死亡/後遺障害
-
最高2000万円
最高1000万円
最高2000万円
-
最高2000万円
-
-
傷害/疾病治療
-
1件あたり限度額:200万円
入院:日額3000円
通院:日額1000円
手術:入院日額の5-10倍
1件あたり限度額:200万円
-
1件あたり限度額:200万円
-
-
救援車費用
-
年間限度額:200万円
-
年間限度額:200万円
-
年間限度額:200万円
-
-
携行品損害
-
-
-
年間限度額:20万円
-
年間限度額:20万円
-
-
賠償責任
-
1事故限度額:3000万円
1事故限度額:2000万円
1事故限度額:2000万円
-
1事故限度額:2000万円
-
-
その他特典
-
お買い物あんしん保険:年間100万円
dカードケータイ補償:購入後1年間最大1万円
お買い物あんしん保険:年間100万円
-

dカードの付帯保険は29歳以下限定、PayPayカードは付帯なし。

楽天カードとauPayカードが優秀です。

大きな違いは携行品損害保険、お買い物あんしん保険の有無です。

楽天カードは上記2つの保険の付帯がない分、賠償責任保険の額が3000万円と最も高いです。

PayPayカードは保険の付帯がないため、海外旅行の決済をPayPayカードでするメリットは小さいと言えます。

 

その他電子決済

その他電子決済を比較した表は以下の通り。

 
d払い
au Pay
PayPay
ポイント還元率
通常
1.0%
0.5%
0.5%
0.5%
その他
チャージ+0.5%
カード払い設定+1.0%
カード払い設定+1.0%
カード利用+1.0%
条件達成で+1.0%
不足額のみ
-
-
-
一定額
※チャージ後残高不足時
 更に不足分をチャージ
加盟店舗数
約500万ヵ所
約270万ヵ所
約360万ヵ所
約290万ヵ所

※加盟店舗数は2020年末時点

ポイント還元率はPayPayが最も高い。加盟店舗数は楽天Payが最も多く、使えなくて困ることはなさそうです。

オートチャージに不足額のみチャージしてくれるサービス「リアルタイムサービス」はau Payのみ。必要以上にチャージする必要がないため、カードの引き落とし額が抑えられるので、うれしいサービスです。

PayPayステップの条件達成が狙える方はPayPay。それ以外の方はいずれの電子決済も大きな差はありません。

 

モバイル

続いてはモバイルの比較です。

 
ahamo
UQmobile
Povo2.0
ワイモバイル
LINEMO
月額料金
通常
1078円(税込)
2178円(税込)
3278円(税込)
2970円(税込)
4950円(税込)
1628円(税込)
2728円(税込)
3828円(税込)
990円(税込)
2700円(税込)
2178円(税込)
3278円(税込)
4158円(税込)
990円(税込)
2728円(税込)
でんき、ネット契約時
990円(税込)
2090円(税込)
2970円(税込)
990円(税込)
2090円(税込)
2970円(税込)
通信量
国内
~3GB
~20GB
無制限
20GB
100GB
3GB
15GB
25GB
3GB
20GB
3GB
15GB
25GB
3GB
20GB
海外
2GB
20GB
-
-
-
-
-
-
-
-
-
-
通話料金
無料
5分無料
22円/30秒
22円/30秒
22円/30秒
22円/30秒
ポイント還元率
1.0%(100円につき1p)
1.0%(1000円につき10p)
付与なし
付与なし
付与なし
付与なし
ポイント支払い
△(auPay等で支払い可)
×
△(PayPayで支払い可)
△(PayPayで支払い可)

毎月20GB程度のライトユーザー、20GB以上のヘビーユーザーは、楽天モバイルが金額面では優秀です。

また、楽天モバイルはポイント払いが可能で設定しておくだけで自動的にポイントから支払いをしてくれるため、ポイントの使い忘れを防ぐことができます。

期間限定ポイントが支払いで使用可能なこともうれしいですね。

毎月3GB以下で通話もしない方はPovo,LINEMOが金額面では優秀です。

インターネットを併せて契約している方はUQmobile,ワイモバイル(※)も同額となります。

SoftBank光ファミリーの場合、月額基本料金5,720円/月+指定オプション550円/月~が別途必要

UQmobileはでんきの契約でも同様の割引が受けられます。

通話料金も考慮するといずれの通信量においても、最も安いのは楽天モバイルとなります。

 

光回線

光回線の比較は以下の通り。

 
楽天ひかり
ドコモひかり
auひかり
SoftBankひかり
住宅
集合住宅
戸建て
集合住宅
戸建て
集合住宅
戸建て
集合住宅
戸建て
タイプ
-
-
1ギガタイプA
1ギガタイプB
1ギガ単独タイプ
1ギガタイプA
1ギガタイプB
1ギガ単独タイプ
ドコモひかりミニ
マンションV16プラン
ずっとギガ得プラン
マンション・ギガスピード
マンション・ハイスピード
マンション
ファミリー・ギガスピード
ファミリー・ハイスピード
ファミリー
ファミリー・ギガスピード
ファミリー・ハイスピード
ファミリー
ファミリー・ライト
月額料金
4180円(税込)
5280円(税込)
4400円(税込)
4620円(税込)
4180円(税込)
5270円(税込)
5940円(税込)
5500円(税込)
2970~6270円(税込)
4180円
5610円(税込)
4180円(税込)
5720円(税込)
5170円(税込)
4290~6160円(税込)
途中解約料金
10450円(税込)
4180円(税込)
※22.6.30以前の申し込み者:8800円(税込)
5500円(税込)
※22.6.30以前の申し込み者:14300円(税込)
7700円(税込)
16500円(税込)
7700円(税込)
5720円(税込)
※22.6.30以前の申込者↓
10450円(税込)
5720円(税込)
※22.6.30以前の申込者↓
16500円(税込)
4290円(税込)
※22.6.30以前の申込者↓
10450円(税込)
契約期間
2年or3年
2年
2年
3年
2年
2年
5年
2年
ポイント還元率
付与なし
付与なし
付与なし
付与なし
ポイント支払い
△(楽天カードでの支払い可)
×
△(auPayカードで支払い可)
△(携帯電話と合わせて請求可)

ドコモひかり、SoftBankひかりでは段階的に料金の変わる「ドコモひかりミニ」「ファミリー・ライト」といったプランがあります。

このプランはあまり使わない月の料金が安くなることが大きなメリットです。

しかし、上限額まで使うと通常プランよりも高くなる為、注意が必要です。

光回線は各社で契約期間を設けており、更新月以外で解約をすると手数料が発生しますので、解約前には必ず更新月を確認するようにしましょう。

光回線については各社同等の金額となっているため、大きな差はないと言えます。

 

電気、ガス

電気、ガスは以下の通り。

 
ドコモ
でんき/ガス
でんき
ガス
でんき
でんき
ガス
でんき
ガス
基本料金
0円
地域の都市ガスと同じ
地域電力会社と同じ
地域電力会社と同じ
東京ガスよりも約3%安い
地域電力会社と同じ
東京ガスよりも約3%安い
従量料金(東京電力エリア)
29.45円/kWh
都市ガスと同じ
地域電力会社と同じ
地域電力会社と同じ
東京ガスよりも約3%安い
地域電力会社より約1%安い
東京ガスよりも約3%安い
ポイント還元率
でんきのみ:0.5%
でんき+ガス:1.0%
ドコモ、ahamo契約なし:2.0%
ドコモ、ahamo契約あり:3.0%
5000円未満:1.0%
5000~8000円未満:3.0%
8000円以上:5.0%
1.0%(200円につき2ポイント)
節電アプリによる
ポイント還元
-

 

電気は楽天の基本料金0円が魅力的です。

特に独身者であまり家にいない方(月々の電気使用量が少ない方)については、毎月の電気代に占める基本料金の割合が大きくなります。

よって毎月の電気使用量が少ない方は楽天が最も良い選択になると思います。

一方、auは一か月あたりの使用料金によってポイント還元率も上がる為、家族の人数が多く、電気使用量が多い方にとっては魅力的です。

ガス代も都市ガスよりも3%程度安くなるため、普段の電気代、ガス代が高い家庭はauが最も良い選択肢となりそうです。

 

ハルエネでんき

銀行

各銀行の比較は以下の通り。

ドコモ経済圏には銀行がない為、3経済圏の比較になります。

 
PayPay銀行
手数料
預入
3万円未満:ステージに応じて0~7回まで無料
それ以降は220円/3万円以上はステージ関係なく無料
ステージに応じて2回~無制限で無料
それ以降は110~220円
3万円未満:ゆうちょ以外165円/ゆうちょ330円
3万円以上:無料 ※月の1回目は全て無料
引出
ステージに応じて0~7回まで無料
それ以降は220~275円
ステージに応じて2~15回まで無料
それ以降は110~220円
3万円未満:ゆうちょ以外165円/ゆうちょ330円
3万円以上:無料 ※月の1回目は全て無料
振込
(ネット)
同銀行宛
無料
無料
無料
他銀行宛
ステージに応じて0~3回まで無料
それ以降は一律145円
ステージに応じて3~15回まで無料
それ以降は一律99円/三菱UFJは無料
145円
※本人名義に限り三井住友銀行は無料
普通金利
通常
0.02%
0.001%
0.001%
条件達成
楽天証券口座連携で300万以下:0.1%
          300万超え:0.04%
au Payと口座連携:+0.05%
au Payカード口座連携:+0.05%
auカブコム証券口座連携:+0.099%
利用可能ATM
主要コンビニ
ゆうちょ銀行
ローソンATM
E-net
-
-
-
-
-
ゆうちょ銀行

 

利用可能なATMが最も多いのは楽天銀行

しかし、全ての銀行で主要のコンビニで利用可能であるため、使えなくて困ることはないと思います。

手数料面で最も優秀なのはauじぶん銀行です。

ステージに応じて最大15回も手数料が無料となります。

今月は利用回数が多くて上限を超えてしまった…。ということはなさそうです。

また、普通金利預金でもauじぶん銀行が最も優秀です。金利は条件達成で最大0.2%と楽天銀行の2倍となります。

 

証券会社

最後に証券会社の比較です。

銀行と同じく、ドコモ経済圏には銀行がない為、3経済圏の比較になります。

 
auカブコム証券
PayPay証券
手数料
5万円まで:55円
10万円まで:99円
20万円まで:115円
50万円まで:275円
100万円まで:535円
150万円まで:640円
3,000万円まで:1,013円
3,000万円超:1,070円
5万円まで:55円
10万円まで:99円
20万円まで:115円
50万円まで:275円
100万円まで:535円
100万円超:約定金額×0.099%(税込)+99円
【上限:4,059円】
東京証券取引所の立会時間内:基準価格×0.5%
上記以外の時間:基準価格×1.0%
米国株
約定代金の0.495% 上限22米ドル
約定代金の0.495% 上限22米ドル
23:30~6:00:基準価格×0.5%
上記以外の時間:基準価格×0.7%
※夏時間は22:30~5:00
購入手数料は無料
購入手数料は無料
 
取扱数
米国株
4653銘柄
1057銘柄
149銘柄
2643種類
1572種類
2種類
クレカ積立時
ポイント還元率
通常:0.2~1.0%
楽天キャッシュ:0.5%
1.0%
非対応

 

楽天は取扱数が多く、欲しい銘柄がなくて困る。といったことはなさそうです。

最近クレカ積立のポイント還元率が改悪されてしまったことが話題になりました。

一方、auカブコム証券はクレカ積立のポイント還元率が1.0%!

更にau,UQモバイル契約者であれば1年間+4%!通常のポイント還元と合わせて5%の還元となります。※22年6月時点

PayPay証券は手数料、取扱銘柄を考えてもメイン口座としては使えません。

また、NISA口座にも対応していません。

PayPay証券は1000円からの少額投資ができることが大きな特徴ですが、米国株は1株から購入可能であること、日本株も単元未満株に対応しているSBIネオモバイル証券やマネックス証券がある為、あえてPayPay証券をメインに使うといった選択肢はなさそうです。

 

SBI証券[旧イー・トレード証券]

各経済圏の特徴

楽天経済圏

主軸となる楽天市場の「SPU」のポイント還元率が凄い。

楽天モバイル楽天ひかり、楽天カード楽天のサービスを使うことで楽天市場のポイント還元率がUPしていく仕組みです。

 

楽天経済圏が向いている人

・既に楽天のサービスを多く利用している

楽天市場で買い物をよくしている人

 

ドコモ経済圏

ドコモ経済圏はdカードゴールドの還元率が凄いことが大きな特徴です。

通常のdカードであれば、あまり選択肢に入ってきませんが、dカードゴールドを使用することで、ポイント還元率が爆発的に増加します。

dカードゴールドのメリットは以下の通り。

・ドコモ,ahamo利用料金の10%ポイント還元!(ahamoは300ポイント上限)

・ドコモひかりの料金の10%ポイント還元!

・ドコモでんきグリーンの料金の10%ポイント還元!

dカードケータイ補償:購入から3年以内,10万円まで

・<ahamo>dカードボーナスパケット:+5GB/月

・利用額に応じて最大22000円分のクーポンがもらえる

 

ドコモ経済圏に向いている人

dカードゴールドを利用して年会費以上に元が取れる人

 

au経済圏

au経済圏は楽天経済圏に匹敵するほどサービスが充実しています。

楽天経済圏と同様にauのサービスを利用することで会員ステージをUPしポイントの還元率が増加する仕組みです。

大きな特徴の一つとして、auでんきは電気料金が金額に応じて最大5%還元となる為、他の経済圏と比較し還元率が圧倒的に大きいです。

auカブコム証券のクレカ積立も1%と高還元率となっており、魅力的です。

リクルートのサービスでもpontaポイントがたまる為、リクルートのサービスを多く利用する方は選択肢として入ってくるかと思います。

 

au経済圏に向いている人

・大家族で毎月の公共料金が高い人

・モバイルは価格を下げたいけど、通信品質は落としたくない人

リクルートのサービスをよく使っており、ポイントをまとめたい人

 

PayPay経済圏

PayPay経済圏の大きな特徴は電子決済PayPayのポイント還元率の高さです。

最大で通常還元0.5%+PayPayカード利用1.0%+条件達成+1.0%と合計2.5%の還元率となります。

電子決済の還元率で最も高くなるため、条件達成が可能な方にはおすすめです。

 

PayPay経済圏に向いている人

・PayPayステップの条件達成が可能な人

ECサイトはほとんど使わず利用するお店がPayPayに対応している人

 

注意点

最後に経済圏を利用する際の注意点をあげさせていただきます。

  • ポイントばかりに集中してしまう。

よくある例として楽天市場で購入するよりもamazonで購入した方が安いにも関わらず、楽天ポイント付与を狙って楽天市場で購入してしまうといったケースです。

このようなケ-スではポイント付与分も含めてどこのECサイトで購入するのがよいか、判断する必要があります。

 

  • 経済圏のサービスが必ずしもお得ではない

よくある例としては「でんき」のサービスです。

ポイント付与狙いで契約してしまうと、実は他の業者の方が電気代が安かった…なんてことはよくあります。

価格コム等の複数社で比較可能なサービスを利用してから判断する方がよいでしょう。

 

以上になります。

この記事が皆さんの節約の参考になれば嬉しいです。

 

【暗号資産】Bitrueでのステーキングのはじめ方

こんにちは!morizoです😀

 

この記事ではBitrueのステーキングのはじめ方についてまとめています。

 

こんな方におすすめ💡
 ✅ 国内取引所の貸暗号資産サービス、ステーキングサービスに不満がある
 ✅ 少しでも暗号資産を増やしたい
 ✅ 保有している暗号資産は取引所に放置している

 

この記事を読むことでBitrueがどんな取引所であるか、Bitrueでのステーキングのはじめ方がわかるようになりますので、興味がある方はぜひ最後までご覧ください。

 

 

Bitrueとは

シンガポールを拠点に運営されている暗号資産取引所で、2018年に設立されました。

CoinMarketCapの暗号資産取引所ランキングでは2022年5月時点で第49位となっています。

 

Bitrueの特徴

Bitrueの特徴

● 一部日本語に対応

XRP基軸通貨

● Bitrue Coin(BTR)を発行している

先物取引の種類が豊富

● ステーキングの種類が豊富

 

順番に説明していきます。

 

一部日本語に対応

Bitrueは一部日本語に対応しています。

しかし、BinanceやBybitほどではなく、一部の題目が日本語に切り替わるのみなので、日本の取引所のように英語なしで使用できる!とはなりません。

その為、過度な期待をせずわからない単語は翻訳しながら利用することをおすすめします。

 

XRP基軸通貨

BitrueはXRP基軸通貨です。

その為、他の取引所よりもXRP建ての取引銘柄が多いことが特徴です。

その数なんと「65種類」!国内取引所からXRPで送金⇒そのまま他の暗号資産とトレードもできてしまいます。

他の海外取引所であれば、USDT建て、BTC建ての取引銘柄が多いため、XRPからUSDTやBTCへ交換した後に他の暗号資産と取引をすることになります。

その手間がなくなるのは嬉しいですよね。

XRPは送金速度が速く手数料も安いので利便性が高いことで知られています。

国内取引所からの送金であえてXRPへ交換してから送金している方も多いのではないでしょうか。

 

Bitrue Coin(BTR)を発行している

出典:Bitrue

BTRはBitrueが発行している暗号資産で、イーサリアムのネットワーク上に構築されているERC-20トークンです。

BTRは取引手数料に使用すると最大で40%手数料が割引となります。

手数料割引の内容(Bitrue公式ページから引用)

The fee reduction schedule for BTR is as follows:

First year: 40% off
Second year: 30% off
Third year: 20% off
Fourth year: 10% off
Fifth year: no discount

また、BTRを保有していると以下のようなメリットがあります。

・ ガバナンス投票権の付与(新規取引銘柄など)

・ PowerPiggyサービスでの優遇(金利上乗せ、売り切れ時のVIP枠での投資)

 

先物取引の種類が豊富

種類はなんと「48種類」!

国内取引所で取扱っていない銘柄も多くあります。

先物取引ではレバレッジをかけた取引が可能です。レバレッジは最大で125倍!

国内取引所では最大2倍なので、その違いは歴然。

当然リスクは大きくなる為、ご自身のリスク許容度の範囲内で投資をするようにしましょう。

 

ステーキングの種類が豊富

Bitrueのステーキングサービスは「PowerPiggy」というサービスになります。

FlexibleとLockupsの2種類ありますが現在では主要コインはFlexibleにしかありません。

Flexibleでステーキングできるコインは「120種類」。

Bybitの積立ステーキングが「23種類」ですので、その多さがよくわかります。

Flexibleは設定すれば即時ステーキングが開始され、やめたい時も即解除が可能。

自由度が高く、利便性が高いことも魅力です。

主要なコインの利回りは以下の通り。

銘柄
年率
BTC
1.9%
ETH
2.2%
1.7%
ADA
2.1%
SOL
6.0%
USDC/USDT
4.0%

毎日日本時間の15:00よりリリースされますので、Sold Outとなっている場合は次の日まで待ちましょう。

 

ステーキングのやり方

ステーキングの手順

STEP1. 口座開設

STEP2. 暗号資産の入金

STEP3. ステーキングの申し込み

※ブラウザ版の説明になります

 

STEP1.口座開設

まず始めに口座開設が必要になります。

下記リンク先から開設が可能です。

 

 

リンク先に移動すると下記画面が表示されます。

日本語へ変更したい場合は、右上の言語変更のタブで変更してください。

出典:Bitrue

 

1. Sign Up Nowをクリック

出典:Bitrue

 

2. サインアップ画面で必要情報を入力

出典:Bitrue

 

3.下記画面に移行したら、口座開設は完了

出典:Bitrue

 

STEP2. 暗号資産の入金

次に暗号資産の入金です。

 

1. 今すぐ入金をクリック

出典:Bitrue

 

2. 入金する暗号資産の入金アドレスを確認する

※アドレスの入力ミスを防ぐため、必ずコピー&ペーストをしましょう

出典:Bitrue

 

3. ご自身の使用している取引所、ウォレットで出金手続きをする

 

Bitrue内では日本円で直接暗号資産を購入することはできないので、日本の取引所で暗号資産を購入し入金するほうが良いかと思います。

日本の取引所を利用する場合は、手数料が安い取引所を利用することをおすすめします。

私はGMOコインを利用しています。

GMOコインはネットバンキングの利用で日本円の入金は手数料無料、取引所の手数料も業界トップクラスの安さ、出金手数料も無料。

特に出金手数料が無理は魅力的です。

 

 

STEP3. ステーキングの申し込み

暗号資産の入金が完了したら、いよいよステーキングの申し込みです。

 

1.ステーキングの申し込み画面に移行する 

出典:Bitrue

 

2. ステーキングを申し込む暗号資産を選択

出典:Bitrue

 

3. ステーキングを申し込む

出典:Bitrue

以上がステーキングの申し込みになります。

 

補足

ステーキングサービスは毎日15時に募集され、1日の上限に達するとSold Outとなります。

以下の通りSold Outとなっている場合は、次の日の15時にまた狙ってみましょう。

 

出典:Bitrue

 

Sold Outとなっている暗号資産でDetailsをクリックすると、次回リリースまでのカウントダウンが表示されています。

出典:Bitrue

 

以上がBitrueでのステーキングのはじめ方でした。

この記事が少しでも皆さんの参考になれば嬉しいです。

 

【暗号資産】Bybitの積立ステーキングのはじめ方

 

こんにちは!morizoです😀

 

この記事ではBybitの積立ステーキングのはじめ方についてまとめています。

 

こんな方におすすめ💡
 ✅ 国内取引所の貸暗号資産サービス、ステーキングサービスに不満がある
 ✅ 少しでも暗号資産を増やしたい
 ✅ 保有している暗号資産は取引所に放置している

 

この記事を読んでいただくことでBybitでステーキングを始め方がわかると思います。

初心者の方でもわかりやすいように画像付きになっていますので、参考にしていただけるとうれしいです。

 

 

1. Bybitのステーキングのはじめ方

ステーキングまでのSTEP

STEP1. Bybitの口座開設

STEP2. 暗号資産の購入or入金

STEP3. ステーキングの申し込み

順番に説明していきます。

 

STEP1. Bybitの口座開設

まず初めにBybitの口座を持っていない方は口座開設が必要になります。

上記リンクへアクセスすると、Bybitの登録画面が表示されます。

英語表記の為、まずは日本語表記へ変更する作業の説明になります。

※英語が得意な方はそのままでOKです

 

・ 右上の地球儀マークをクリック

出典:Bybit

・ 下記の画面で日本語を選択

出典:Bybit

日本語表記に変更されたら、次はアカウント作成です。

・ Eメール登録を選択

・ Eメールアドレスを入力

・ パスワードを入力

・ 続けるをクリック

出典:Bybit

・ いいえを選択(日本は制限国ではないので)

出典:Bybit

・ Eメール認証を行う

出典:Bybit

 

・下記画面が表示されたら口座開設完了です

出典:Bybit

ここまでがSTEP1になります。

 

STEP2. 暗号資産の購入or入金

続いてSTEP2の暗号資産の購入or入金です。

・ 口座開設完了画面で進むをクリック

出典:Bybit

 

・ 今すぐ入金or暗号資産を購入をクリック

出典:Bybit

【暗号資産を入金する場合】

・ 入金する暗号資産を選択

・ 確認しましたをクリック

・ 表示された入金用アドレスをコピー

・ 外部ウォレットで送金手続きを行う

出典:Bybit

 

【暗号資産を購入する場合】※日本円で購入するケース

・ 支払う金額を入力(¥JPYを選択)

・ 購入する通貨を選択

・ Credit Cardを選択

・ JPYで購入をクリック

出典:Bybit

 

・ サービスプロバイダーを選択

・ 免責事項に同意するにチェック入れる

・ 続けるをクリック

出典:Bybit

 

・ 支払い方法を選択

・ 続行するをクリック

出典:Bybit

・ クレジッドカード情報を入力する

・ 必要項目へチェックを入れる

・ 次へをクリック

 

出典:Bybit

 

・ 請求先住所を入力(英語表記) ※入力例を参考にしてください

・ 個人情報を入力

・ 今すぐ支払うをクリック

出典:Bybit

 

※住所の入力例

日本語表記:〒123-4567 東京都新宿区西新宿12-34-56

英語表記:12-34-56 Nishishinjuku,Shinjuku-ku,Tokyo-to 123-4567 Japan

英語表記は上記の通りとなる為、例の住所であれば以下の通り入力する

住所:12-34-56 Nishishinjuku,Shinjuku-ku

都市名:Tokyo-to

郵便番号:123-4567

 

今すぐ支払いをクリックすると入力したメールアドレス宛にメールが送られてくる為、認証コードを入力⇒SMS認証を行うと手続きが完了します。

ここまでがSTEP2の暗号資産の購入or入金になります。

 

私のおすすめは国内取引所からの入金です!

日本円で購入可能なクレジットカード払いでは購入単価が比較的高くなっています。

なるべく購入単価を下げたいのなら、手数料のかからない国内取引所を利用する方がいいと思います。

 

ちなみに私は暗号資産の購入は「GMOコイン」を利用し、購入した暗号資産は海外取引所でステーキングやレンディングサービスを利用しています。

GMOコインのおすすめ理由

● セキュリティ面で安心

● 暗号資産の取引手数料が安い

● 銀行からの入金手数料が無料

● 暗号資産の出金手数料が無料

手数料の高い取引所で少額の取引を行うと手数料負けしてしまうことがあります。

その点手数料のかからないGMOコインは安心です。

 

STEP3. ステーキングの申し込み

暗号資産の入金、購入が完了したら、いよいよステーキングの申し込みです。

・ご自身のアカウントにログイン

・資産運用をクリック

出典:Bybit

 

・積立ステーキングをクリック

出典:Bybit

 

以下の画面に移行したら、下にスクロールしステーキングする暗号資産を選ぶ

出典:Bybit

 

・ステーキングする暗号資産のステーキングするをクリック

※この記事ではUSTを選択

出典:Bybit

 

・ ステーキングする数量を入力

・ 今すぐステーキングするをクリック

出典:Bybit

 

以下画面が表示されればステーキングの申し込みは完了です。

出典:Bybit

 

2. Bybitのステーキングがおすすめな理由

Bybitのステーキングがおすすめな理由

1. すぐにステーキングが開始される

2. やめたい時にすぐにやめることができる

3. 国内取引所に上場していないコインのステーキングができる

4. ステーブルコインでもステーキングができる

順番に説明していきます。

 

1. すぐにステーキングが開始される

ステーキングの設定をすると次の日の0時より計測を開始。

その翌日の0時より収益が発生します。

発生した収益は毎日配布される為、途中で解約しても当日0時までの収益を得ることができます。

※収益は0時ちょうどには配布されずタイムラグがあります。

2. やめたい時にすぐにやめることができる

ロック期間がない為、すぐにやめることができます。

途中でやめてしまっても、手数料を取られることもありません。

急に現金化したくなった時でも安心ですね。

 

3. 国内取引所に上場していないコインのステーキングができる

AXS,AVAX,LUNA,MATIC,FTM,SHIBなど人気のある銘柄のステーキングも対応しています。

国内取引所では取引できませんので、海外取引所を一つ持っておくと取引の幅が広がります。

 

4. ステーブルコインでもステーキングができる

USDT,USDC,BUSD,DAIの4種類のステーブルコインのステーキングに対応しています。

これらの価格は1ドルに連動するよう推移するため、他の暗号資産と比較すると大きく変動するリスクが低いです。

暗号資産を買い増しするための待機資金として、ステーキングしながら持っておくといった使い方ができるのでおすすめです。

しかし、今月5月にあったLUNA,USTショックのようなことは絶対ないとは言い切れないため、最終的な判断は自己責任、自己判断でお願いします。

※現在USTは積立ステーキングが出来ない状況

 

まず各ステーブルコインの特徴は以下の通り

名称
シンボル
発行元
種類
担保資産
国内取引所
の取り扱い
信頼性
Tether
USDT
第3位
Tether Limited社
法定通貨担保型
その他資産
×
USD Coin
USDC
第4位
Circle社、Coinbase社
法定通貨担保型
その他資産
×
Binance USD
BUSD
第8位
BINANCE、Paxos社
法定通貨担保型
その他資産
×
Dai
DAI
第16位
MakerDAO
暗号資産担保型
ETH等の暗号資産

 

法定通貨担保型のステーブルコインが信頼性が高いと言えます。

 

各ステーブルコインの積立ステーキングの年率は以下の通り

● USDT:2.50%

● USDC:2.50%

● BUSD:3.00%

● DAI :3.50%

 

暗号資産の買い増し用の待機資金としてもっている間にステーキングで利益を得ることは嬉しいですよね。

 

また、近日中に日本円での暗号資産の購入に対応するそうです。

出典:Bybit

銀行口座から日本円を入金⇒購入といったように、国内取引所のように使えるため利便性がますます上がりますね。

海外取引所であるbybitで日本円で直接暗号資産を購入できるのは嬉しいですよね。

 

以上がBybitの積立ステーキングについてまとめた内容になります。

これを機にステーキングを始めてみてはいかがでしょうか。

この記事が少しでも皆様のお役に立てるとうれしいです。

 

【節約】楽天市場のキャンペーンを活用しよう!


こんにちは!morizoです😄

 

この記事では楽天市場のキャンペーンについてまとめています。

 

こんな方におすすめ💡
 ✅ 楽天市場のキャンペーンをうまく活用したい!
 ✅ 楽天市場のキャンペーンがいつあるのかを知りたい!
 ✅ どのキャンペーンがお得なのかが知りたい!

 

この記事を読むことで楽天市場のキャンペーンをうまく活用できるようになると思います。

毎月キャンペーン情報も更新していますので、参考にしてもらえるとうれしいです😀

 

 

今月のキャンペーン情報

毎月更新されるので、お買いもの計画を立てる活用してください。

※お買いものマラソンは確定前は(予想)となっております

※キャンペーン名の【】内の倍率はSPUを除いた倍率になります

※カレンダーが表示されない方はブラウザーで開くことで表示されます

 

キャンペーンの種類と内容

キャンペーンには定期開催のものと不定期開催のものがあります。

【定期開催】

● ワンダフルデー

楽天カードの日

● いちばの日

 

不定期開催】

● 勝ったら倍

● 39キャンペーン

楽天お買いものマラソン

楽天スーパーセール

※基本的にすべてのイベントでエントリーが必要となります

 

 

【定期開催】ワンダフルデー

出典:楽天市場

毎月1日に開催。

全ショップ対象で購入金額の合計が3000円以上でポイント3倍!

リピート購入なら更に+1倍!

楽天証券のポイント投資でSPUがあがっている人は月初の時点でSPUの対象となっておらず、実質-0.5倍~1.0倍となってしまう可能性があるので注意しましょう。

 

 

【定期開催】楽天カードの日

出典:楽天市場

毎月5と0のつく日(5,10,15,20,25,30)に開催。

楽天カードの利用でポイント5倍!プレミアムカードなら7倍!とうたっていますが、楽天カードの日としてはエントリーで+2倍ですので注意しましょう。

 

 

【定期開催】いちばの日

出典:楽天市場

毎月18日に開催。会員のランク別でポイント倍率が異なる。

ダイヤモンド会員は4倍!プラチナ会員は3倍!ゴールド会員は2倍!

ダイヤモンド会員は他の定期開催イベントと比較して最もポイント倍率が高くなる日です。

 

 

不定期開催】勝ったら倍

出典:楽天市場 2チーム勝利時

楽天イーグルス,FCバルセロナ,ヴィッセル神戸の対象試合勝利の翌日に開催。

1チーム勝利で2倍!2チーム勝利で3倍!3チーム勝利で4倍!

不定開催なので買い物時に開催されていたらラッキーといった感じですね。

FCバルセロナについては22年5月末をもって対象外となります

 

不定期開催】39キャンペーン

出典:楽天市場

お買いものマラソンと同時開催されることが多いです。

39ショップで3980円以上の購入でポイント2倍!

39ショップ限定ではありますが、多くのショップが対象となっています。

条件が3980円以上と比較的高額である為、注意しましょう。

 

 

不定期開催】楽天お買い物セール

出典:楽天市場

毎月不定期に開催されるキャンペーン!

ポイント倍率はなんと最大42倍!!

出典:楽天市場

1ショップあたり1000円以上で買い回り対象となる為、比較的簡単にポイント倍率を上げることができます。

各ショップ個別設定のポイントは通常ポイントである為、かなりお得です!

商品購入の際はポイント還元も含めて複数ショップ比較するとお得にお買い物ができます。

 

 

不定期開催】楽天スーパーセール

出典:楽天市場

毎年3月,6月,9月,12月の年4回開催される超おトクなキャンペーン!

ポイント倍率はなんと最大42倍!!

内訳はお買いものマラソンと同じく「買い回りで最大+10倍、各ショップ個別設定で最大+19倍、SPUで最大+13倍」

運が良ければ車も半額で買えてしまうかも…!

その他にも目玉商品がたくさんあります。

 

 

最もお得なキャンペーンは?

それは楽天スーパーセール」もしくは「楽天お買いものマラソンです。

買いたい商品をなるべくまとめ買い!それだけでポイント倍率があっという間に上がっていきます!

更に「39キャンペーン」はお買いものマラソンと同時開催されることも多い為、ポイント還元率をUPさせることができます。

 

 

キャンペーンの同時開催を狙え!

確実に同時開催を狙えるのが楽天スーパーセール」もしくは「楽天お買いものマラソン」開催中の0と5のつく日です。

上記キャンペーンは必ず0と5のつく日を1日は跨ぐように設定されます。

従って、定期開催される「楽天カードの日」との同時開催を狙えるということですね。

この日に購入することで更にポイント還元率がUPする為、狙うしかありません!

不定期開催である「勝ったら倍」も同時開催されたら超ラッキーですね!

毎度チェックするのはめんどくさい…という方は、私のtwitterにてイベント開催時は配信していますので、フォローしていただければと思います!

 

以上、今後のお買いものの参考になれば嬉しいです!

お得にポイントがゲットできれば日々の生活が少し楽になりますね。

 

ブログランキング・にほんブログ村へにほんブログ村